学校紹介
- 施設名
- ICA国際会話学院 魚津校
- 開講予定日
- 2026年10月1日
- 住 所
- 〒937-0832
富山県魚津市金山谷2899−2
- 設置者
- 株式会社アイ・シー・エイ
所 在 地:東京都豊島区西池袋3丁目31番8号
代表取締役:杉多 保昭
- 校 長
- 木下 正博
- 教務主任
- 長井 卓也
- 生徒数
- 学生定員:100名
- 教員数
- 8名(非常勤5名含む)
- 学 則
- 詳しくはこちら
ICA国際会話学院 魚津校:外観
沿 革
- 1955年(昭和30年)
- 英会話学校として東京・池袋に開校
- 1963年(昭和38年)
- 日本語科を開設
- 1990年(平成2年)
- 財団法人日本語教育振興協会より「日本語学校」として認可を受ける
- 1990年(平成2年)
- ICA国際会話学院池袋校開校
- 2009年(平成21年)
- 日東国際学院開校
- 2018年(平成30年)
- ICA国際会話学院アスク札幌校開校
- 2019年(令和元年)
- ICA国際会話学院越谷校開校
- 2025年(令和7年)
- ICA国際会話学院嬉野校開校
- 2025年(令和7年)
- ICA国際会話学院霧島校開校
学校の特長
本学院は日本で就職することを目的とした日本語学校です。
- 理 念
-
共生、成長、貢献:地域と世界をつなぐ
私たちの学校は、学生と地域社会の共生を通じて、個々の成長と地域の持続可能な発展を促進します。私たちは、学生一人ひとりが持つ多様性を尊重し、それぞれの文化的背景や能力が地域社会に新たな価値をもたらすと信じています。
- 共生:学生と地域社会が相互に学び合い、支え合うことで、調和のとれた共生を実現することを目指す。
- 成長:学生が自己の可能性を最大限に引き出し、言語能力だけでなく、日本社会で必要とされる素養を身につけることができる環境を整える。
- 貢献:学生と学校が共に地域社会に良い影響を与えることを目指す。
- 目 的
-
(1)実践的な日本語コミュニケーション能力の養成:日本企業の文化と言語を前提とした場で円滑にコミュニケーションが図れる日本語力と日本そのものの理解を養成する。
(2)地域社会への包括的な貢献と多文化共生の促進:地域文化を理解した外国人留学生とそれを受け入れる地域社会とが相互理解と絆を深められる活動を企画、実施、そして支援し地域の発展に貢献する。
(3)キャリア形成の促進:留学生の就職活動に対する全面的なサポートを提供し、学生が日本国内で成功するためのキャリアを構築できるようにする。地域企業の雇用の可能性を広める。
- 目 標
-
(1)日本語コミュニケーション能力の向上:卒業生全員が、B2以上(1年6か月課程はB1)の、職場で円滑にコミュニケーションを図れる日本語能力を習得する。
(2)地域社会との共生と貢献:地域住民や企業と協力関係を構築し、定期的な交流や各行事でのやりとりを通じて、相互理解と貢献を実現する。
(3)キャリア形成と就職の支援:卒業生のうち就職を希望する者の全員が地元または日本国内での就職を実現する。
学生サポート
- 住 居
-
本校は市内にある複数の信頼できる不動産会社と協力関係を築いています。必要な住居を見つけるためのサポートを提供するため、事務員が通訳として皆さんをご案内します。安心して新生活をスタートさせるためのお手伝いをいたします。
- 株式会社大城不動産(富山県魚津市本江新町1-24)
- 東部不動産(富山県魚津市釈迦堂1丁目2-23)
- 大島不動産株式会社(富山県魚津市友道1970)
- アルバイト
-
留学ビザでは、基本、就労は認められていませんが、「資格外活動許可」を取得すると1週間28時間以内での就労が認められます。
※学校が定める長期休暇中は1日8時間以内の就労が認められます。
ただし、風俗営業等、またそれに準じる仕事は一切認められません。
(例:パチンコ店、ゲームセンター、スナックなど)
本校が信頼できる企業のアルバイト情報を、学校の掲示板から探すことができます。
- 病気や事故
- 本校の近くに病院があります。また、緊急時には学校の職員が付き添います。
・浦田クリニック(住所:富山県魚津市本江1-26、電話:0765-22-5053)
診療科:/内科/消化器科/整形外科/婦人科/リハビリテーション科/内分泌科
※人間ドックにも対応できる医院。健康診断が受けられなかった学生や教職員の健康診断など。
・松本眼科医院(住所:富山県魚津市釈迦堂1-11-5、電話:0765-23-1200)
診療科:/眼科
・ふれんど歯科クリニック(住所:富山県魚津市住吉550-1、電話:0765-23-5888)
診療科:/歯科